• twitter
  • facebook
  
基板作成キット

STK-2 概要

STK-1

STK-2概要

名刺程のコンパクトな基板に動作を直接確認できる7SEG-LEDとスイッチを実装しています。

5Vの電源は USBコネクタ、又は乾電池四個での供給で稼動します。USBコントローラを内蔵したマイコンを使っているので、ヒューマンインターフェースデバイス(USB-キーボード、マウス、ジョイスティックなど)のプログラムを書き込めば、ヒューマンインターフェースにすることもできます。プログラムはマイコンをソケットから抜いてライターで書き込むか、CN2に PICKitやICD3などのライターデバッガーをつないで書き込んでください。

組み立て、動作確認

付属部品を基板のシルク文字と、パーツリストを参照して取り付けてください。
U1のマイコンは直接半田付けせずソケットを経由します。プログラムは書き込み済みなので、正しく実装して通電すれば 7SEG-LEDが「777」の特定パターンで点灯します。スイッチを短く押すと数値がカウントして停止します。スイッチを長く押してから離すと、カウントが徐々に遅くなり、停止します。表 1の CN2を通してパソコンと PICKit/ICD3と接続することで、デバッグ、プログラム書き込みができます。

端子

端子名

備考

CN2-1

VPP

四角パッド。近傍に「 1」のシルク文字有り。

CN2-2

5V

接続する書き込み器に電源を供給

CN2-3

GND

 

CN2-4

PGD

 

CN2-5

PGC

 

CN2-6

RESERVE

 

回路図

STK-2回路図

パーツリスト

No

種別

部品記号

定数/呼称

部品メーカー型番

メーカー

01

プリント基板

PCB

 

SKT-2

ニソール

02

コネクター

CN1

 

 

 

03

コネクター

CN2

6極インライン、角ピン

 

 

04

コネクター

CN3

USB-B type

XM7B-0442

オムロン

05

CPU

U1

PIC-Ucom

PIC18F2550

MICROCHIP

06

トランジスタ

Q1

 

2SA1015

 

07

トランジスタ

Q2

 

2SA1015

 

08

トランジスタ

Q3

 

2SA1015

 

09

7SEG LED

U2

 

NAR131S-B

スタンレー

10

7SEG LED

U3

 

NAR131S-B

スタンレー

11

7SEG LED

U4

 

NAR131S-B

スタンレー

12

タクトスイッチ

SW1

垂直タクト

アルプス

SKHHAJA010

13

ケミコン

C1

ケミコンリード式

EKMG350ELL470ME11D

日本ケミコン

14

積層セラミックコン

C2

セラミックコンデンサ

RPER71H104K2S1A03A

村田製作所

15

カーボン抵抗

R1

22K

CF1/4C223J

KOA

16

カーボン抵抗

R2

3.3K

CF1/4C332J

KOA

17

カーボン抵抗

R3

150

CF1/4C151J

KOA

18

カーボン抵抗

R4

150

CF1/4C151J

KOA

19

カーボン抵抗

R5

150

CF1/4C151J

KOA

20

カーボン抵抗

R6

150

CF1/4C151J

KOA

21

カーボン抵抗

R7

150

CF1/4C151J

KOA

22

カーボン抵抗

R8

150

CF1/4C151J

KOA

23

カーボン抵抗

R9

150

CF1/4C151J

KOA

24

カーボン抵抗

R10

22K

CF1/4C223J

KOA

25

カーボン抵抗

R11

150

CF1/4C151J

KOA

26

カーボン抵抗

R12

3.3K

CF1/4C332J

KOA

27

カーボン抵抗

R13

10K

CF1/4C103J

KOA

28

カーボン抵抗

R14

22K

CF1/4C223J

KOA

29

カーボン抵抗

R15

3.3K

CF1/4C332J

KOA

30

カーボン抵抗

R16

3.3K

CF1/4C332J

KOA

SKT-2 に関してのご注意

本製品をお使いいただく前のご注意

  • 本製品は、電子工作や電子回路についての一般的な知識が必要です。
  • 本製品に使用しているマイコンチップ PIC18F2550は、マイクロチップ社のドキュメントを御参照ください。
  • 静電気に弱い部品を使用していますので、適切な取り扱いをお願いします。

CADLUS One以外のCADでもで利用可能(オプション)

  • 5Vの電源。ACアダプター形式の USB-TYPE ’A’出力のものなど。
  • 半田付け作業するための工具一式

PICマイコンに関してのご注意

  • TARGET-01は、SKT-1基板の書き込まれているPICマイコンのプロジェクト一式です。
  • TARGET-02は、SKT-2基板の書き込まれているPICマイコンのプロジェクト一式です。

いずれのプロジェクトも適当なディレクトリにコピーして、MPLAB-IDEでxx.MCPファイルをダブルクリックすると起動できます。
コピーするディレクトリはルート位置から二バイト文字を含まない半角英数字だけのディレクトリ下に配置してください。
漢字ディレクトリが一部又は全部含まれたディレクトリ以下にコピーされると正常に動作しません。これはMPLABの仕様です。

 

デバイスはソケット式なので、別のライターで書き込むか、ICD3やPICKit2、PICKit3などで書き込んでください。
後者のツールを使ってデバッグをするときは、基板のコネクターCN2の2、3番ピンにつながっている抵抗の接続をはずしてください。
PICマイコンにライターで書き込んで、ソケットに挿入する場合は、抵抗はそのままで問題ありません。

キット用ソフトとデータ

製品付属ソフト

     
  • 回路図CADソフト(CADLUSサーキット)
  •  
  • PCB−CADソフト(CADLUS 体験版)

製品付属データ

     
  • 回路図データ
  •  
  • 部品データ
  •  
  • CADデータ
  •  
  • PICプログラムデータ

動作環境

対応OS:Windows 7/Vista/XP/2000(各日本語版 各64ビット版を含む)
CPU:2GHz以上推奨
メモリ:1GB以上推奨
HDD:2GBの空き容量
ディスプレイ:解像度1024×768以上(1280×1024推奨)
その他:USBポート、CD-ROMドライブまたはDVDドライブ、

キット製品価格

※オープン価格

CADLUS 体験版データからの基板製造に関して

PCB−CADソフト(CADLUS 体験版)で作成したデータはP板.comで基板製造が可能です。

LED基板作成キット SKT−2   

3,300
0point

+ −